【ゲーム名】
ツイステ/ディズニー ツイステッドワンダーランド(Disney: Twisted-Wonderland)
【ジャンル】
学園ADV/ターン制RPG/リズムアクション
【対応機種】
Android/iOS
【開発元】
f4samurai
【発売元】
アニプレックス
【シナリオ/デザイン】
枢やな
SSRアズールが持ってる契約書の内容を解読してみた【ツイステ】Figuring out Azul’s contract contents[twistedwonderland]について詳細解説
間違えてる事もあるので、その時は助けてほしいです!よろしくお願いいたします。
I need your help if you know the right answer, please! Best,
皆様、たくさんの素敵なコメントありがとうございます!!
今回の解読もちょっと頑張りましたので、観てくれて嬉しいです。
そして、2000人突破も嬉しい限りです。
皆様の励ましに日々、元気付けられています♪Many thanks for all♡ありがとう!!!
Comments picked up by Z猫

待ち伏せしては仲間を集めてグリムとの戦いかな?勝利の冬は多分グリムとの戦いが無事終わってマジフト大会優勝?(マレ様殿堂入りになるし)そうすればマジフトで勝利した結果を持ち帰ってホリデーとか迎えられるし
賢明な記念日がよくわからないけど先の話、レオナが卒業式を迎えて新たな場所へと行くみたいな?
妄想しか詰まってないし「?」が多いけども思ったことでした




曖昧な記憶ですがD社元ネタの中でスカーは兄を殺し、甥っ子も手に掛け王国を追い出した?と記憶しております。
しかし悪役が善人?となる鏡の中では
兄も甥もその手に掛ける事もなく
心中はともかく仲良く?されています。
今作はハッピーエンドの裏にある
真のハッピーエンドが題材と事もあり
鏡の中のレオナさんは自分自身は
ともかく、なんやかんや兄と甥が生きており笑顔で居るのが幸せ
(鏡の外と中では感情が真逆になると言いたい…語彙力が…)
逆に言えば過去2回は兄と甥が死ぬか、おじたんに何かあって泣くと解釈。
仲間についてはやたらトランプの名前が出て居るのが気になります…
(エース1、デュース2 、トレイ3、
ケイト4、リドルQ、レオナK、
ジャックJ、ラギー愚者=ジョーカー等)
別で考察されていたハーツのゲームに
当て嵌めるのであれば5〜10は誰?
ケイトの分身か別の人達の名前に数字の名前が有るのか…何れにせよ楽しみですね!


アズールの契約書の内容の日本語訳を読んで思ったのですが、3章のアズールがオバブロするキッカケになった、おじたんが砂にしたおじたんとアズールの契約書なのでは?と思いました。
1行目の仲間を望んでいるは、捻れた時間軸を正すための戦力である仲間が欲しい。
2行目の兄、甥の笑顔を願っているは、兄の王様と甥のチェカくんも何かしら関わっていた事から関わらずに笑顔でいて欲しい。
3行目の待ち伏せして待っているのは、一人ループを抜け出したおじたんが勝てるであろう機会を見つけ出し、そこで決戦(チュートリアル)を行えるように待ち伏せている。
4行目の勝利の冬を迎える場所でというのは、決戦に勝利し変わる切っ掛けとなった監督生が本来の世界に帰る場所。
5行目の賢明な記念日を介してどこへでもは、賢明な記念日が決戦に勝利し監督生が帰ったことで、本来のあるべき姿に戻ったことから、新たな切っ掛けを介してループを抜け出して、これからの時間をどこへでも進んでいく…ということかなと思いました。
既に出ている考えかと思いますが、自分でこんな風に他の人の考察などから考えることが出来、とても楽しかったです!
追記ですが、嫌っているはずの兄や甥の笑顔を願っていたからこそ、監督生達に協力して契約書を砂にしたのでは…ということも考えていたので書いておきます💦

ここからは、解読内容を読んでいて思った考察を失礼します。
もしかしてレオナさんはアズールと契約して、今をループさせているのではないかということ。
3章の会話中、やむをえず何度かアズールと契約したが、毎度契約内容がろくなものではなかった。という話がでてきましたが、その契約は全てループさせるためのものであって、契約内容(対価)に関してはループするたびに少し違っていたのかなと。
ループをしているのに、アズールが幼児退行をしたときの驚いた反応や、アズールのユニーク魔法の詳細を知らなかったことから、監督生がきてからは少しループ内容に変動が起きているのかもしれません。
ラギーの、レオナさん自身の契約書を砂にしたかったから監督生を手伝っていたのか?という問いに対してぼかしたところをみると、もしかしたら、ループ内容を変動させている監督生に希望を見出して、色々と手伝ってくれてた可能性もあるのかなと思いました。
解読も今後の動画も楽しみにしています!

私は仲間を望んでいます(ループを止めるため)
兄と甥の笑顔を守るため(兄(ファレナ)甥(チェカ)ここで多分おじたんかと思われ)
待ち伏せして待っている(必ず来る)
勝利の冬を迎える場所で(グリムがオバブロしてコッチ勝つ?)
懸命な記念日(監督生が元の世界に帰る日、勝負に勝った日)
を介してどこへでも(ここだけはよく分かりません、
ホリデーでチェカ君達とどこかへ行く、とかなのか、
監督生の居る世界と行き来〜なのか、
もしかしたらオバブロして、そのまま死んでしまい、
ゴーストになり、それでどこかへ行くのか…最後の説はないと思いますが)
おじたんはループに気づいたのかな
おまけ
【介して】の意味は交渉などの意味、心にかける、気にするとかもある、
チェカ君が悲しむ、とか色々あるのかもしれません
考察初心者なのでおかしいかもですが、見てくださってありがとうございます

個人的に、原作を取り入れたと枢やな先生が仰ってた筈なので…ディズニーが参考にした原作(ルイス=キャロル、アンデルセン童話、存在しないアラビアンナイト、グリム童話、ペロー童話)の更に原作(ペンタメローネ、アリスやグリムはマザーグースもある)の要素を取り入れているように最近は考えられました。そうすれば、グレートセブンの要素を持っていてオーバーブロットしても原作の原作は確実に生きているキャラなので生き延びる説明(仮説?)ができます。
ただ、サバナはライオンキングというディズニーのオリジナル作品がインスパイアされているのでレオナおじさんにifのシンバ要素か別作品の要素(例をあげるなら、輝石の国出身の三人は美女と野獣要素あるみたいな考察とか)がないと生き延びるのが難しいのではないかと今回の動画で考えられました。
まぁ、オマージュではなくインスパイアなので生きていてもおかしくないと考えられますけど…。

仲間は多分元ネタ「ライオンキング」でしょう!ハイエナに捨てられたみたいな感じだった気がしますw
そして待ち伏せってことはなんでしょう。会いに行けるまで待ってて見たいな?ww
勝利の冬……?これって多分、グリムのことでしょう。グリムの戦いを終える場所で甥と兄を待っている。と言っているのでしょう。
最後の文章は「俺は死んででも貴方達に会いに行く。」(←これ絶対間違ってる…)それか、勝利を終えるまで待っててくれってことでしょう!
あとあいつとは二度と契約しねぇ、みたいなこと言ってたので多分レオナの契約書でしょう。

もしかしたら保留でレオナさんがまだ持ってる可能性もあり…

解説:本来であれば2章でオバブロするのはラギーだったけど、レオナがアズールと契約してそれを阻止したという説。この説を考えると結果的にループしていた未来を変えることができている。そのための契約書だったとするならばもう必要は無いし、弱みも消せてラッキーなのでは?

兄・甥←契約した人達が契約成功の笑顔
(あくまで無慈悲であり「親切」で人を助け人の笑顔を願うアズールくんにピッタリですね)
待ち伏せ←タコのように獲物を待ち伏せて捕まえ食べるつまり契約したい人を待ち伏せて契約しに来た人に契約させ能力を奪う
勝利の冬←勝利(能力や奪ったもの)を掴み他の人を手下にするつまりアースラは海の支配者になる(海を手下及び支配する)
賢明な記念日←能力を手に入れ勝利したアズールが最強最悪の魔女になった日
だと思ってます!!

(1)そもそもカードストーリーにレオナは無関係であること
(2)原文から英字に書き起こした時点で省略や崩しを加味しても一致しない文字が多々あること
(3)また、原文の同じ文字に対して投稿主様が違う文字と解釈している部分があること
(4)モチーフになっているアースラの契約書の書面を考えるとデタラメの可能性もあること
(5)もしくはカードストーリーの結末を考えると「契約書の見本」である可能性もあること
特にカードストーリーを考えるとレオナ個人との契約書というよりは「アズールと契約を交わしている誰か(不特定多数)との契約書」である可能性が高いなと思っています


また、「兄と甥」と読み取ったこと自体にも疑問があります。他にもいろんな海外の方が読もうとして「省略にしても流石に読めない」「文章として成り立っていない」「めちゃくちゃだ」と言っています。投稿主さまの独自の解読法かもしれませんが、それを動画を見て納得した方々は本当に理解できているのでしょうか?解読とは解読方法が誰にでも理解できてこそ成り立つもので、そうでない場合は個人の妄想に過ぎません

詳しく無いですが、これは大分崩された書き方みたいですし、やはり的確に読み取るのは難しいのですかね📜

(1).(5)のカードストーリーのことなのですが、どのSSRでもgroovy前の画像はストーリーに無関係なような気がします。(groovy後は意味があると思いますが、、)なのでこのアズもカードストーリーに関係なくてよいのではと思いました。
(2).(3)一致しない部分、解釈違う部分のコメント主様の意見も聞いてみたいです!(最後の文の頭がwではなくuかな?と思ったりしました)
(4)のデタラメ部分は確かに原作ではデタラメですが、このゲームに枢先生が関わっていることを踏まえるとデタラメの確率は低いのではと思いました。(枢先生の伏線回収はすごいです)
なんにせよこの文に意味があったらロマンが感じますね😊

→そうなると「ストーリーに関係したグルーヴィー後のカード」と「グルーヴィー前のカード」は全くの無関係ということになりますが、流石にそう思いません。また、もしグルーヴィー前のカードがストーリーに無関係であってもイコール「レオナとの契約シーンである」というハッキリした根拠が見当たりません。
(2)一致しない部分について、伏線について
→前提として私は筆記体部分については「デタラメの英文」であると考えています。アースラの契約書の構文は「明確な契約内容(Contract)+デタラメな英文+締めの文(for all eternity.)」となっています。そのアースラをモチーフにしているのであればアズールが持っている契約書もその構成である可能性が一番高いと考えています。仮にレオナとの契約書であればデタラメな部分ではなくContractの部分に契約内容が明記されるはずです。
一致しない部分ですが画像をご参照ください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2211275.png.html
原文と投稿主様の解読文を並べてみました。細かい部分を見ていけば一目瞭然ですが、同じ文字に対して別解釈をしている部分が多々見受けられます。筆記体の省略の仕方には個人差があると投稿主様は仰っていますが、ここまで崩され・省略されている文章には独自の解読法があったはずです。しかしその説明が無いので「解読できている」という気持ちにはなれませんでした。また、何人かネイティブの方にも読んでもらいましたが「デタラメ」「まともに読めない」と回答を貰いました。逆にここまで読めないものをどう解読したのか興味はあります。

兄と甥の笑顔を取り戻す為に、
俺はそう願おう。
だから
またこの記念日に待ち伏せて、
いるか分からないお前を待つ。
勝利し兄と甥と共に
ホリデーを迎えるこの場所で。
馬鹿みたいに
賢明なホリデーを介して何度でも。

だからレオナ先輩だけ2年間留年してる感じになってるみたいな

仲間を望んでいます。の仲間は監督生かな?
1人ではループを止められないから
キーパーソンを求めてた、みたいな?
レオナおじたんは最初の怪物に勝つまで卒業せずに留年するつもりなのかな?留年=待ち伏せで
勝利の冬は単純に最初の怪物に勝つ事で、(卒業式典は冬?)
賢明な記念日に自国に帰って兄と甥と会うとか…?
(賢明=正しい、適切…記念日はツイストが終わった時?)
もしくは
賢明な記念日=卒業後?(賢明=知的、聡明…卒業記念日?)
に国に帰ることを意味するのか…
賢明な記念日 は 勝利し正しい時間に戻して卒業する事?
全てが終わるまで待ち伏せ(留年)する訳だからholiday以外は(卒業するまで?)帰らない=兄と甥の笑顔を願う。
勝利の冬 最初の怪物に勝って4年生を迎えるのと、
チェカくんのセリフでレオナさんホリデーには帰ってるみたいだし、4章では帰ってた…て事は勝利の冬は4年生の卒業控えたwinterholiday?
か、ラギー君にも知られたくなかったみたいだし単純にツンデレオナさんの兄と甥の笑顔を約束する契約書、又はholidayに帰るっていうチェカくんとの約束か…( ◜௰◝ )

参考にします(*`・ω・´)

内容としては、レオナさんのマジフトに関しての契約書で、
仲間を望んでいる→ラギーの魔法を増大させて人々を操りたい(魔法薬が欲しい)
兄、甥の笑顔→マジフトで勝てば家族が喜ぶから勝ちたいってことにしてるとか。
チェカくんが見に来ていたし。
ここまでがレオナさんの契約目的等で、下はアズールの出した条件?
勝つのを待っている。マジフトで勝つのが条件。
冬→ウィンターホリデー中レオナに代償として何かさせたかった?オクタは地元に帰らないので。
賢明な記念日はマジフトのこと。そこで契約の成立不成立が決まるので「介して」?
という考察もどきに辿り着きました。

それにしても初めて拝見しましたがすごいですね…!アズールの契約書なんて全然気にも留めていませんでした笑
しかもめちゃくちゃ意味深ですね?!
ツイステめちゃくちゃ細かいですねほんとに…これからのストーリーめちゃくちゃ楽しみです!!
素敵な考察ありがとうございました、これからも拝見します🥺💗

いつも着眼点が素晴らしくて驚かされています😳あれを和訳しようという発想が素晴らしいです😳
以前あげられていた動画の考察と合わせるとすると、レオナさんは、アズールと契約する際、アズール本人に本心がバレないように契約したのだと考えるとレオナさんすごいなと…..また、3章で、レオナさんが契約を交わしたのは、アズールが1年、レオナさんが3年生2回目の時と思うとループ現象に気づいて、その年から既に1人で動き出していたのだなと…ただその契約書は砂になってしまいましたもんね…🤔もし、ラギーには砂にしたと言いつつ、その契約書だけ取っておいてくれたらいいのにとか考えちゃいました😭
拙い文章で長々と失礼しました🙇💦
これからも応援しています!

ないとは思うがその契約書のためにアズールが主人公をもう一度呼び寄せた?
そして時間ループとか・・・
難しいな・・・そうなるとレオナさんは対価を何か払わないといけないし・・・
【待ち伏せして】は【過去に戻って日常に溶け込む】そしていずれ勝利へととれる
ただ【賢明な記念日】って何だろう【勝利の冬が】まず卒業なのかケルべロスに勝った日なのか・・・
ツイステッドワンダーランド,キャラ一覧,声優,グッズ,攻略,wikipedia,ウエハース,いつ,キャスト,キャラクター,主人公,寮,スペル,pixiv
ツイステに興味のある人はこんな話題やテーマも興味があります。
ツイステ,フロイド,人気キャラ,リドル,イベント,ストーリー,アプリ,最初,リセマラ,カプセル缶バッジ,メタルカード,夢小説,一番くじ
併せてよく一緒に調べる人が多いテーマ・話題です。