【ゲーム名】
ツイステ/ディズニー ツイステッドワンダーランド(Disney: Twisted-Wonderland)
【ジャンル】
学園ADV/ターン制RPG/リズムアクション
【対応機種】
Android/iOS
【開発元】
f4samurai
【発売元】
アニプレックス
【シナリオ/デザイン】
枢やな
【ツイステ考察】グリムの元ネタはあの映画?監督生との知られざる過去も?!【ディズニー ツイステッドワンダーランド】について詳細解説
冒頭の茶番、伝わったかな・・・?
某広告CMです笑
それよりも活舌良くなりたい。
「執事」って難しくないか、発音。
Comments picked up by Z猫






グリム→捨て猫or野良猫
主人公→学生(年齢的に)
主人公は登校、下校の際に野良猫に餌をあげて、遊んであげていた。
野良猫を飼いたいが、親の反対かペット禁止なマンションやアパートに住んでいたため保護することが出来なかった。
毎日同じ時間に訪れる主人公だったが、ある日用事があって野良猫の元に行くのが遅れてしまう。
野良猫はいつも来てくれる主人公を探すため歩き回るが道路に飛び出し車に轢かれ、主人公も野良猫を助けようとして轢かれてしまった。
主人公と野良猫は助かることは無く、共に棺の中に入りNRCへとやってきた。
グリム「誰かを待っていた気がする」
↑は現実世界で主人公を待っていたのかと思えてきました。
何故主人公の式典服を脱がそうとしたのかは、もしかしたらグリムか主人公のどちらかがツイステッドワンダーランドの世界に留まらなければいけない、だから自分がツイステッドワンダーランドの世界に留まって、主人公だけは元の世界に帰してやりたかったというグリムなりの無意識な恩返し………
だったらいいなという勝手な妄想です。
すみませんでした。

ツイステに棺桶など死を連想するモチーフが見られることやグリムが「穴掘りは得意」と言っていたこと、寒いところ=墓穴の中では等考察しているのを見て個人的にはなるほどと思ってました。チャーチグリムはブラックドッグの別称でもありますし。
ただそれにしてはグリムがどんどん猫化しているんですよね…

監督生は実は元の世界では瀕死状態だとかだったらおもしろいな🤔

グリムと主人公が同じ世界にいたのは目から鱗でした。
グリムのリボンが制服のネクタイと酷似してますから逆行説で1周目で監督生がグリムにネクタイをあげた→後にオバフロでバッドエンド→現在二週目、みたいな感じかなーと考えていました。
どちらにせよ切なすぎますが…

でもまぁ、白雪姫ぐらいしかグリム童話ないですし、違うから今回ので納得できますね!(私が)

最終的にチュートリアルの化け物にグリムはなってしまい全員自分が殺したのに監督生を待ってて……そのあとの記憶がないのはループしたからその反動とかで曖昧、もしくは戻した張本人が意図的にとか妄想してました
寒いのはチュートリアルの化け物のステージって水浸しだからかなと
グリムのリボンはループのいっちばん始めの監督生の形見的な感じかなぁとか
妄想ながらそうだったら辛い

最初からあのリボン付けてるから元人間?でナイトレイブンの生徒だった説もありえる🤔??


その中にはトランプ兵も踊るミュージックボックスも出てきます。
気になったら是非見てみてください。


青い炎は死者の国、若しくは人ならざるものの国の象徴ですし、チュートリアルでのグリムのでっかいばんの獣も番犬と言った感じだったから犬なのかなーと

グリムの名前の由来はgrimoire(グリモワール)から来てるのではないか?とも思いました。グリモワールはフランス語で魔導書(魔術書)という意味で、学園長の苗字の由来だと思われるアレイスタークロウリーという魔術師が名付けたと言われています。
チュートリアル(0章?)が終わった時に流れた動画のラストでコマがめっちゃ速いシーンがあるのですが、その映像切り替えの順番が「魔導書のような本の山→グリム→机に溜まったインク」で、魔導書はグリムを表していてインクがオバブロって意味だろうなって勝手に解釈してますw
自分で調べてグリムの元ネタはこれも含まれてるかなとは思いましたが全くディズニー要素がないので
白雪姫の女王やミーアキャット、G7の複合の線の方が濃厚だなって思います。
あと、自分の考察の線が濃いとグリムが学園長の使い魔みたいで嫌w
長々と失礼しました!

追加っす
チュートでのグリムオバブロ?と戦った場所、倒壊した鏡の間かなって………

グリムについてなんですが、チュートリアルのモンスターはグリムのオバブロした姿といわれていますが、私はそう思ってなくて。
オバブロ後にでる黒い石をグリムが食べている描写で「飴」みたいに甘いと言っている場面があったような気がするんですけど、それはグルービーする際に必要なキャンディでチュートリアルのグリムはオバブロではなくグルービーした姿なのではないかと…。
オバブロの際に背後に出てくる化身?のようなものもいないですし…
カードのグルービー化に必要なキャンディは各キャラクターごとに別れているのでツイステの世界で他のキャラのキャンディを食べる事が禁忌とされていて、それをしてしまったからグルービー化+魔力の暴走的なものがおこってしまったのではないかと…
つたない文章、考察すみませんm(_ _)m
解釈間違いや考察間違いだらけだと思いますので、違っていたらスルーでお願いします。
ツイステッドワンダーランド,キャラ一覧,声優,グッズ,攻略,wikipedia,ウエハース,いつ,キャスト,キャラクター,主人公,寮,スペル,pixiv
ツイステに興味のある人はこんな話題やテーマも興味があります。
ツイステ,フロイド,人気キャラ,リドル,イベント,ストーリー,アプリ,最初,リセマラ,カプセル缶バッジ,メタルカード,夢小説,一番くじ
併せてよく一緒に調べる人が多いテーマ・話題です。