【ゴーストオブツシマ】公式新情報!日本語声優発表!戦闘システム新要素解説!【 Ghost of Tsushima 】

動画

【ゲーム名】
『ゴースト・オブ・ツシマ』(英語: Ghost of Tsushima)
【カテゴリー】
攻略動画・実況動画
【ジャンル】
アクションアドベンチャー
【対応機種】
PlayStation 4(pro対応)
【開発元】
Sucker Punch Productions
【発売元・販売元】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

【ゴーストオブツシマ】公式新情報!日本語声優発表!戦闘システム新要素解説!【 Ghost of Tsushima 】について詳細解説

【補足】千葉繁さんが担当していたのは吉良吉影じゃなくて吉影の父親の吉良吉廣でした。

Comments picked up by Z猫

私はアメリカ人です。 日本の人々がこのゲームについて話してくれてうれしいです。 私も興奮しています!私はいつもこのようなゲームを望んでいました:オープンワールド環境で侍としてプレイします。
ゴーストオブ・シリーズ作品と呼ばれるまでに広がってくれねえかな。蒙古襲来だけじゃなくて戦国時代の応仁の乱その他とか。作品内に落とし込んで欲しい歴史がたくさんあるんだよ
ゴーストオブボシンとか? 日本刀、弓矢火縄銃だけじゃなく、ガトリング砲、大砲、蒸気船による艦戦も盛り込めそう
いや~嬉しいですね、我が故郷がゲームの舞台になろうとは、プレイステーションやっててよかった~
聖地巡礼で訪れる人が増えたらいいけど
ちなみに福岡空港から30分
博多港から高速船で2時間
フェリーで5時間
です是非どうぞ
絶対に面白いよなこれ、間違いなく買うわ
地頭(じとう)の志村、分かりやすく言うと対馬の領主ですね。幕府の役職みたいです。カッコいい
最近無限の住人とシグルイ見てちょうどサムライゲーやりたかったから買う
僕は輸入版北米と日本版買えました!
1回はスペイン語字幕と日本語吹き替え、2回はオール日本語で遊びたい、楽しみです。
千葉繁さんはワンピースのバギーの声も担当してますよ。
磯部さんは ハドソンフォードや劇場版ワンピースのバレット役で演じてたはず 千葉さんは バギーやFFの北条役
ハリソンフォードですよ〜
千葉さんってワンピースのバギーとかアンチャーテッドのサリーとかじゃなかったっけ
千葉繁さん、最近では、ゾンビ映画「死霊のえじき」で、久々に洋画吹き替えをしてましたよ!
中井和哉さんは本当にサムライ役に縁があるなぁ!
他作品では
戦国BASARAの伊達政宗
テイルズオブベルセリアのシグレ
ワンピースのゾロ、銀魂の土方 などなど
これ程サムライ役に合う声優は居ないな。
磯部さんと言えばBLACK LAGOONのダッチだな
磯部勉さん、アニメより、洋画吹き替えの重鎮ですよ!
たぶん、ゲームやアニメはほとんど吹き替えしないから、超貴重。三ツ矢雄二さんが洋画吹き替えするぐらい貴重(笑)
大塚さんは如く7の足立さん、ブラックジャックのBJ先生、FF14のガイウス閣下もそうですね。
千葉さんはFFではケフカ、天外魔境ではマントー、北斗の拳ではナレーションとかなり昔からの色モノで強者な声優さんかなぁと。
地頭「じとう」鎌倉時代の地域の管理者ぽいです
辞書の説明では「中世の荘園(しょうえん)で、租税徴収・軍役・守護に当たった管理者。後に権力を増して領主化した。」
六波羅探題とか、守護地頭の地頭ですね。懐かしいです。
初めまして
磯部さんは声優としても有名ですよ
一つあげるならハリソンフォード主演
映画「逃亡者」とかね❗

後はスター・ウォーズですよ

しかも、磯部勉さんのゲーム吹き替えは超貴重!!
めっちゃ、細かいんだけど『クロサワモード』と呼ぶようになったのって、海外のファンの方たちが呼称し始めて公式でも使うようになったんじゃなかったけ?
これこそCool Japan
黒澤明の世界
日本の政治家には到底無理
ちょっと待って!
うちのひぃじいちゃん、じいちゃん共に黒澤映画なんて観たことありません(田舎者でおそらく知らないと思う)

僕は黒澤作品は8割くらい観てますが……
黄金期の邦画(1950〜1965年前後)の作品は、都市部の人間が主な視聴層だったと思う。

初見です!すいません質問なのですが、マルチプレイとかはあるのでしょうか…?
PvPが好きなのと、あるとすごく燃えるので、気になります!
まだまだ情報が少ない状況で、このような動画を作って頂いた中、不躾な質問すいません🙇‍♂️
お返事頂けたら嬉しいです🙇‍♂️
敵二刀流とあったけどこの時代二刀流の使い手いなかったはずだけど…  二刀流と言えば宮本武蔵があみだした形だし 鎌倉時代の後の時代なはず 二刀流がモンゴルからきたとか聞いたことないし ここがアメリカ人ならではの勘違いの日本の歴史かなww
それを言ってしまうと女性が弓や刀で
戦っているのも当時、いや当分の時代
ありえないですね!( ̄▽ ̄;)
作品に華を添える意味だと思いますが。
何にせよ日本を強く気高くカッコよく
見せてくれた素晴らしいゲームです。
error: