【ゲーム名】
『ゴースト・オブ・ツシマ』(英語: Ghost of Tsushima)
【カテゴリー】
攻略動画・実況動画
【ジャンル】
アクションアドベンチャー
【対応機種】
PlayStation 4(pro対応)
【開発元】
Sucker Punch Productions
【発売元・販売元】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【ゴーストオブツシマ】先行プレイ映像公開!胸熱な新システムを日本語解説!!【 Ghost of Tsushima 】について詳細解説
『ゴーストオブツシマ(Ghost of Tsushima)』 解説
和風オープンワールドアクション。13世紀の日本において2度に渡り行われた蒙古(モンゴル帝国)襲来、そのうち1274年に起こった「文永の役」の戦地である対馬を舞台に据えたオープンワールドアクションゲーム。
開発を手掛けるのは、『inFAMOUS』シリーズなどを手がけたSucker Punch Productions。
プレイヤーは惨劇から生き残ってしまった武士「境井仁」として、人として一度死んだ「霊(ゴースト)」として、名誉も誇りも捨てた、ただ敵を殺すために磨かれた技を武器に、自由と勝利のため戦場を駆けることとなる。
発売は2020年7月17日、プラットフォームはPS4。
Comments picked up by Z猫
2年間、待ちわびていました😭😭
本当に楽しみ、、、
ちなみに蒙古の「どうしよーー!!」が、自分には「ローショーン!!!」に聞こえました(笑)
本当に楽しみ、、、
ちなみに蒙古の「どうしよーー!!」が、自分には「ローショーン!!!」に聞こえました(笑)
風ガイドに関しては、公式の方が、景色に違和感ないようにどうするか考えたそうです。
似ている俳優は大沢 たかおだと思います。「ICHI」という映画で侍の役を演じました。
制作者のこだわりが凄すぎる…かっこいい‼︎
SEKIROの昼とアサクリの夜って感じになるんですかね…?真面目に4周くらい遊べそうですっごいワクワクしてます…楽しみすぎる…
中井さんは何かと刀キャラの担当が多いなw
予約してるけど、没入感楽しみたいから、RDR2みたいにアイテム取るシーンにもモーション入れて欲しかった。
若い竹中直人って感じするw
グラフィックはめちゃくちゃ好き!
あとはアクションの操作性だったり
難易度とかかな。
自分は隻狼並に難しくても全然いいw
あとはアクションの操作性だったり
難易度とかかな。
自分は隻狼並に難しくても全然いいw
こりゃテンション上がりますわい!ですね!どうしよどうしよ笑ってまうw これ買うときにお店でどうしよどうしよっていってみますw
確か、主人公の仁役はtsuji daisukeという俳優さんだったはずです。
雰囲気は渡辺謙にも似てるとも思いますが、モデルの俳優さんのインスタグラム見に行くとゴーストオブツシマについての投稿をしているのでぜひ見に行ってみてください。
このゲームグラフィックもすごいから
ただ歩くだけで絶対楽しい!
日本のオープンワールドなんてあんま聞いたことないし、楽しみだわ
ただ歩くだけで絶対楽しい!
日本のオープンワールドなんてあんま聞いたことないし、楽しみだわ
ゴーストが物凄く忍道シリーズぽくて最高にやりたい
アサシンクリードやね。となるとまぁはまり要素はあるから、レベルアップとともにゲームバランスをどうしていくか。飽きとの戦いかと。
大体こう言うゲームって海外の人が作ると中国とか他のアジアの国が混ざって違和感が出てくるけど、建物とか服装とかちゃんと純日本でホントに凝ってるなぁって思った…
ツリメじゃない、ちゃんとしたアクターさんのスキン使ってる時点でスコア高いですよね。
バトルフィールド1942だっけ?クソレーティングと利権で日本未発売のやつアレの大日本帝国軍も相当作り込んでたし泣けたけど、マジで日本人の魂はすごいからね。
バトルフィールド1942だっけ?クソレーティングと利権で日本未発売のやつアレの大日本帝国軍も相当作り込んでたし泣けたけど、マジで日本人の魂はすごいからね。
最初は雰囲気ゲーかと思ってたけど、どんどん面白そうな情報が増えてきて一気に楽しみになりました。
海外のメーカーがここまで丁寧に日本を舞台にした作品を作ってくれるのは凄い嬉しい!売れてほしいなぁ🎵
ちょうど4連休があるし没頭できそうだ(笑)
海外のメーカーがここまで丁寧に日本を舞台にした作品を作ってくれるのは凄い嬉しい!売れてほしいなぁ🎵
ちょうど4連休があるし没頭できそうだ(笑)
英語を分かりやすく訳してくれるのも助かるし、説明のやり方とテンションのおかげでめっちゃ面白そう!
この動画見てゲーム予約しました(≧▽≦)
この動画見てゲーム予約しました(≧▽≦)
サムライとゴーストで敵の反応が違って、面白い
サムライだと、総出で立ち向かってきてるのにゴーストだと、恐怖で腰抜かしてる敵がいたり
両方を戦略的に切り替えたり、サムライ縛りしたり、ゴースト縛りしたり、1度攻略
した所を違う姿で行って、敵の反応の違いを楽しんだり……
マジで楽しそう……
サムライだと、総出で立ち向かってきてるのにゴーストだと、恐怖で腰抜かしてる敵がいたり
両方を戦略的に切り替えたり、サムライ縛りしたり、ゴースト縛りしたり、1度攻略
した所を違う姿で行って、敵の反応の違いを楽しんだり……
マジで楽しそう……
ですねえ、ここまで本格的な和風のオープンワールドって初めてなんじゃないかなw
他の方も仰られてますが、風ガイド素晴らしいですよね。私たちが目的地へ行くときは風が動いて教えてくれて 移動探索戦闘謎解きをする時間の中で“自然”が躍動する。
案外、日本人の感性というものはオープンワールドを楽しむことに秀でていたりして笑 日本人なら虫の鳴き声をヒントにその世界に存在出来ちゃいますから笑
いやー今年の夏は みなさんいつも以上に気をつけてください 楽しみすぎる
案外、日本人の感性というものはオープンワールドを楽しむことに秀でていたりして笑 日本人なら虫の鳴き声をヒントにその世界に存在出来ちゃいますから笑
いやー今年の夏は みなさんいつも以上に気をつけてください 楽しみすぎる
今、一番楽しみにしているゲームで、予約してPS4のテーマをゴーストオブツシマにしてます(^^)
音楽も素晴らしいですよね。2人の作曲家のうちの1人は著名な日本人作曲家ということです。
音楽も素晴らしいですよね。2人の作曲家のうちの1人は著名な日本人作曲家ということです。
いや凄いとしか言いようないですね。
黒沢監督の「七人の侍」は「荒野の七人」他色々な映像に影響されてますからね。
でも、60年くらい前の映画が現代でも影響されるって凄いことですね。
自分が特に注目したのは殺陣のアクション、素人ですがちゃんと日本刀の引き切りしてるように見えます。
製作陣のこだわりが見えますね。
黒沢監督の「七人の侍」は「荒野の七人」他色々な映像に影響されてますからね。
でも、60年くらい前の映画が現代でも影響されるって凄いことですね。
自分が特に注目したのは殺陣のアクション、素人ですがちゃんと日本刀の引き切りしてるように見えます。
製作陣のこだわりが見えますね。
日本語音声に
中井和哉さんとはね〜(* • ω • )b
刀を持たせたキャラにピッタリですよね〜
伊達政宗しかり夏侯惇に
ゾロ、土方十四郎とかも
中井和哉さんとはね〜(* • ω • )b
刀を持たせたキャラにピッタリですよね〜
伊達政宗しかり夏侯惇に
ゾロ、土方十四郎とかも
あー確かに!
あと当然だけど、日本人のキャラなんで日本語はやっぱりしっくりくるな〜
大塚明夫さんもピッタリで味が出る
海外も日本語でプレイする人いるかな?
あと当然だけど、日本人のキャラなんで日本語はやっぱりしっくりくるな〜
大塚明夫さんもピッタリで味が出る
海外も日本語でプレイする人いるかな?
BLEACHの苺の声優さんもアニメKのラジオでやたら剣もたされる、特に長い剣やでかい剣、俺はそんな役ばっかあとオカマ。
つってたけど、今回は出るのかなぁ。
レッパーリー陣出ないかな。
つってたけど、今回は出るのかなぁ。
レッパーリー陣出ないかな。
「刀」にこだわりを見せている割には、刀の拵の様式が室町以降の打刀拵に見える。鎧に打刀の組み合わせはこの時代あり得ないように思う。あと、鎧の草摺と佩楯が当世具足(室町以降)に見えるし鎧全体も鎌倉のものとしてみると違和感を感じる。やはりそうするとこのゲームの鎧のモデルは江戸期程度の「復古当世具足」とみるべきで、時代考証的に適切でないよな気が…でも鎌倉期の鎧のフォルムって洗練されていない(主観)から、かっこいい室町以降のデザインを導入することは間違いではないと思います。
やっぱ当世と打刀っぽいですよね。まぁ、侍のゲームとして楽しむならありかなとは思います!
打刀なのは確実。鎧(胴丸・兜)も鎌倉とみるには違和感あり。佩楯がこれほど大型化し定型化したのは少なくとも南北調以降。
鎌倉期の鎧って最上級(奉納品)のものはそれなりに残っているけど中級以下(実用品)のものってほぼ現代まで残っていない。だから、どんなモデルを作っても推測、想像にしかならないので、こんな鎧もあったんだって言われれば否定できない。そして、おそらく99.9%の日本人は違和感も感じないと思う。でもやっぱり、定説からは外れているような気がする。
そんな野暮な指摘は別にして、かっこいいですよねこの鎧!ゲームとしてはよくできてる。
鎌倉期の鎧って最上級(奉納品)のものはそれなりに残っているけど中級以下(実用品)のものってほぼ現代まで残っていない。だから、どんなモデルを作っても推測、想像にしかならないので、こんな鎧もあったんだって言われれば否定できない。そして、おそらく99.9%の日本人は違和感も感じないと思う。でもやっぱり、定説からは外れているような気がする。
そんな野暮な指摘は別にして、かっこいいですよねこの鎧!ゲームとしてはよくできてる。
確実に美麗さでは仁王2は超えたな
SEKIROは未プレイだが侍のツシマ、忍のSEKIROでよいだろ。
だが主人公が男なのと染色はあるのに鎧の外観だけ変える(仁王の姿写し、FF14のミラプリ)がないのが残念、まぁ防具にあまり差が無かったにするのかも知れないがさ。
SEKIROは未プレイだが侍のツシマ、忍のSEKIROでよいだろ。
だが主人公が男なのと染色はあるのに鎧の外観だけ変える(仁王の姿写し、FF14のミラプリ)がないのが残念、まぁ防具にあまり差が無かったにするのかも知れないがさ。
予約したけど正直転けそうな予感のゲーム
ファークライやアサクリの雰囲気と酷似してる気がする
新鮮味がないというか 戦闘もそこまで派手さはなく 短調な印象
グラフィックや演出に力を入れすぎて他が疎かになってるのではないかと
けど日本を舞台にしたゲームは貴重なので とにかくやってみます笑
ファークライやアサクリの雰囲気と酷似してる気がする
新鮮味がないというか 戦闘もそこまで派手さはなく 短調な印象
グラフィックや演出に力を入れすぎて他が疎かになってるのではないかと
けど日本を舞台にしたゲームは貴重なので とにかくやってみます笑
セキロウみたいなシステムや難易度は勘弁してほしいな・・・ GTAみたいにもっとざっくりとやってほしい。
単騎で突っ込んでいって刀ぶんぶん振り回してザクザクザクザクブシャー!ぐらいでいいよ。
単騎で突っ込んでいって刀ぶんぶん振り回してザクザクザクザクブシャー!ぐらいでいいよ。