【ゲーム名】
【FGO】Fate/Grand Order【フェイト・グランドオーダー】
【カテゴリー】
攻略動画・実況動画
【ジャンル】
ファンタジー
【ゲームジャンル】
RPG
【対応機種】
スマートフォン・タブレット(Android・iOS)
【メディア】
ダウンロード
【開発元】
DELiGHTWORKS
(第2制作部『Fate/Grand Order Studio』)
【発売元】
・アニプレックス
・Aniplex of America
・bilibili
・KOMOE GAME、Soft-World
・Netmarble
【シナリオ】
奈須きのこ ほか
【Fate】衛宮士郎の無限の剣製は〇〇も複製できる!?【声真似実況】【FGO】について詳細解説
タイムアルターは何倍速までいけるのだろう?
Comments picked up by Z猫

固有結界といえばイスカンダルの王の軍勢かな。
あの声の「蹂躙せよー!」はマジでかっこいい。
あの声の「蹂躙せよー!」はマジでかっこいい。

エクスカリバーはエミヤ曰く、複製は出来るらしくて(能力低いけど)
エアに至っては複製すらできないって言ってなかった?
エアに至っては複製すらできないって言ってなかった?

全く読み取れない的な事を士郎が言ってましたね

あれは剣というジャンル、もっと言えば武器というジャンルに含まれていないため、複製不可能ですね。

あれは人の意思とは無関係に生まれる「神造兵装」とされているため複製不可能と言われてますね、元の魔力の10分の1のアーチャーでさえ、セイバーのエクスカリバーは劣化版なら投影可能な点を踏まえると、乖離剣エアの強さがうかがえますね

アーチャーは物を武器として捉えることで投影してるから、そもそも武器として捉えられないエアは外見も投影出来ないゾ

エミヤのエクスカリバー投影はハッタリの可能性もあるし、きのこはエミヤは投影できないと断言している。

固有結界か…俺や色々なサーヴァントが使った場合はどんな心象風景になるのか…使えはしないが少し気になるな…

ubwの士郎とプリヤの美遊兄の固有結界の
違いは作画が綺麗かどうかだと思う
違いは作画が綺麗かどうかだと思う

エミヤ(アーチャー)結構出てしまって宝具が5になりました
そして初めてレアプリズムをGET
そして初めてレアプリズムをGET

複製するのが剣以外だと剣を複製する時の3倍?の魔力消費するんだよね。
士郎は剣の世界だから。
士郎は剣の世界だから。

自力での投影は不可でも、元の所持者の協力が有れば、神造兵装も複製可能になる。でしたっけ?
エクストラの無銘がエクスカリバーの劣化版を投影できるのは、適正がエミヤよりも上だから。とかですもんね。
エクストラの無銘がエクスカリバーの劣化版を投影できるのは、適正がエミヤよりも上だから。とかですもんね。

エアはエア神の力が宿っているから複製不可能なんだよ。
魔剣アロンダイトを複製してステータスランクを上げて上げればアーサーに負けないと思うがな。
魔剣アロンダイトを複製してステータスランクを上げて上げればアーサーに負けないと思うがな。

う~ん切嗣のあれは色々有りますが体内に擬似的な固有結界、まぁ分かりやすく言うと壁を作ってその中の時間の流れを変動させることによって加速、減速が出来る。
ここまでは某美食家マンガと同じだけど、切嗣の場合は自分の体内のみを変えてるせいでそのあとに反動が来る。走った後にいきなり止まるな、と言われてる理由に近い
ここまでは某美食家マンガと同じだけど、切嗣の場合は自分の体内のみを変えてるせいでそのあとに反動が来る。走った後にいきなり止まるな、と言われてる理由に近い

ウォタチャレは切嗣で出来ている。
血潮はケイネスで心はイリヤ。
幾度の戦場を越えて愉悦。
只の一度も朕は無く、
只の一度も圧制者は無い。
担い手はここにジャンヌ
剣の丘でArrrrrrrrを打ち、
ならばその生涯にスタンドは無く、
そのウォタチャレは、無限のギアスで出来ていた。
血潮はケイネスで心はイリヤ。
幾度の戦場を越えて愉悦。
只の一度も朕は無く、
只の一度も圧制者は無い。
担い手はここにジャンヌ
剣の丘でArrrrrrrrを打ち、
ならばその生涯にスタンドは無く、
そのウォタチャレは、無限のギアスで出来ていた。

確かエミヤじゃなくて無銘が投影するエクスカリバーは「(永久に遥か黄金の剣)エクスカリバーイマージュ」だったよね。
無銘とエミヤは別人だけど、扱い的には同位体だからエミヤがイマージュを投影できる可能性は高いよね。
無銘とエミヤは別人だけど、扱い的には同位体だからエミヤがイマージュを投影できる可能性は高いよね。

補足と言うか、ついでに。
薔薇の皇帝の招き蕩う黄金劇場や、アステリオス殿の万古不易の迷宮は固有結界と似ていますが、あれらは術者の心象で世界を塗りつぶしているのではなく、上や下から世界を書き加えているため、固有結界と似て非なる大魔術と呼ばれています。
薔薇の皇帝の招き蕩う黄金劇場や、アステリオス殿の万古不易の迷宮は固有結界と似ていますが、あれらは術者の心象で世界を塗りつぶしているのではなく、上や下から世界を書き加えているため、固有結界と似て非なる大魔術と呼ばれています。