動画
【ゲーム名】
『ポケットモンスター ソード・シールド』(英語: Pokémon Sword and Shield)
【カテゴリー】
攻略動画・実況動画
【ジャンル】
Nintendo Switch用ロールプレイングゲーム
【ゲームジャンル】
ポケットモンスターシリーズ
【対応機種】
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)/Nintendo Switch Lite(ライト単体でもプレイ可能)
【メディア】
Switch専用ゲームカード/ダウンロード
【開発元】
ゲームフリーク
【発売元】
株式会社ポケモン
【販売元】
任天堂
好きなポケモンで勝てるパーティはこう作る! 元1位によるPT組み方講座【ポケモン剣盾】ソード・シールドについて詳細解説
ポケモンプレイヤーなら誰でも、このポケモンが好き! というのがあると思います。折角好きなら、対戦でも使ってあげたい。そんな僕と気が合う(たぶん!)方に向けたパーティの作り方講座です!
好きなポケモンが剣盾に出なかった…
というコメントが多くて、あぁ、お気持ちわかるなぁと思いながら拝見してました。メガチャーレムが大好きだからです。
でも僕は今回のポケモンの数を絞るという方針には賛成している身です。グラフィックを作るのに時間がかかるのは理解しているし、そのために次のポケモンは4年後です!なんて言われるより、小出しでもいいからポケモンのタイトルを出してくれるのはありがたいなと思うわけですね。
だから僕はガラルにいるポケモンの中から新しい「推し」を探すことにしました。それが今回のウッウだったり、あれ?よく見たらデンチュラってめっちゃ可愛くね?と、今までのポケモンに新たな愛情が芽生えたりとか。
遊び方は人それぞれですが、僕はいつもこういう遊び方もあるかもよ? と提案する側でいたいなあと勝手に思っているところです。
Comments picked up by Z猫
元1位ってとこからもう凄すぎるんだけど、
ボックス名とか、言葉の節々から人の良さが溢れてて尊敬。ゲームも強くなりつつこういう優しい人間にもなりたい
それな!
他のランクマッチ上位の人とかはポケモンはなかまじゃなくただの戦闘用の道具としか思ってなさそうw
【まとめ:自分用】好きなポケモン1匹のとき
①好きなポケモンを選ぶ
②相性補完ができる相棒を選ぶ
③2匹が苦手な相手に強い2匹を選ぶ
④通りがいい相手を起点にできる裏エースを 選ぶ
⑤5匹に通りがいいポケモン対策を1匹選ぶ
⑥そして実際にレートに潜っていると選出しないポケモンが出てくるので、別のポケモンと入れ替えて調整
⑦最終的に①で選んだポケモンが居なくなればパーティーの完成
実力あればアゲハントで勝てるパーティ組めるってマジですか!?
いけんじゃない?
いちばん身近で行くならライバロリさんとかたまにやってるやん
実際トリトドンやパチリス入りで優勝したひともいたろ?
ランドセルさんですら「アゲハントならではの強みは見つけられませんでした」って言ってるんですけどどうやって使うんですか?
このポケモンを使いたい!っていうのがそのポケモンを入れる理由になるし、まぁマイナーポケモンならサポートやメタポケのピンポイント選出になることもあるが
それでもパーティに入れるだけでそういうこだわりはある程度満たされるから
小3のBW以来のポケモンだからこの動画すげぇ助かる笑
わかります笑
知らないポケモン多すぎて覚えるのが大変です😅
ウッウの名前がクシシ(?)なの東海愛を感じるwww
モルペコちゃんの相方弱保キッスにしたらとても安定するようになりました!ありがとうございます!
過疎シーズンどうとか言ってる人いるけど、
初心者にとってはまず好きなポケモンをいれるパーティ構築の考え方をここまで基盤から説明してくれるのが助かる。
エアームド大好き人間だったので剣盾は正直悲しかったけど、アーマーガアに一目惚れしたので実質OK(?)
好きなポケモンの型考えたり構築考えてるだけで楽しいからポケモンは神
めちゃめちゃわかりやすいプレゼンテーションでした。主さん絶対頭いい。
ヌオーとバイバニラ好きなんですけどパーティ誰か作って🙇♀️
自分でパーティ組むとどうしても最初のポケモン足手まといになってしまう…
~ポケモンにおけるPTの作り方~
1.まずは自分の好きなポケモンを入れましょう
2.後の五匹はそのポケモンの相性を補完するポケモンを入れます
3.実際に戦ってみましょう。そしておのずと弱点が見えてくるのでどんどんポケモンを入れ替えましょう
4.最終的に好きなポケモンがいなくなったらPTの完成です
大変参考になりました!ありがとうございます。
質問ですが、最初の1匹目がドサイドンやバタフリーなどみたいな弱点が多いポケモンとすると2匹目3匹目はどうやって決めればいいのでしょうか?
よろしければお願いします
「使いたいポケモンをパーティーに入れる」→「あれ?こいついらなくね」
じゃなくて
「パズルの最後の1ピースを使いたいポケモンにする」ことでジャストで必要枠に入れて活躍できるのか…
キュウコンパ作ってきます!!!
やっぱり解説が丁寧で本当にわかり易い…
初心者に優しい動画ありがたいです。
次の動画も楽しみにしてます~❕❕❕❕
特殊ギャラってめっちゃロマンあるよね 。アニポケでは特殊ギャラしかいないし、小学生の時のギャラドス?って感じで好きw
ガラルにいる好きなポケモンがドラパルトとミミッキュとマルヤクデなんやけど苦渋の選択を迫られてる
昔のポケモンほど厳選とか種族値ぶりが大変なのはないからXYで1位は凄いと思うな
今作から始めたけど全然強いパーティが組めなかったので参考にさせていただきました!ありがとうございます!
ランクルスが一番好きなポケモンなので、相性補完バッチリかつトリルで活躍できそうな相棒探しがんばります!
かくとう・じめん受けれそうな飛行タイプの特防強いやつとか合いそうだドン()
今作予想以上にリストラされてて
水 フェアリーやほのおはがね
色々なのが無くて育成に悩みやすいですよね😢
みんな頑張ってね
分かりやすいですね。ひとつずつ指針がはっきりしているのも初心者にとってありがたい。参考にさせて頂きます。
とても参考になりました!
クチート大好きでパーティーに組み込もうと思ってもしっくりこなくてパーティーから外してしまったので動画の方法でパーティー考えて見ようと思いました!
こういう動画本当にありがたき…<(_ _)>
実績もあるのですごく信頼できるし言葉に重みがある。上手い人あるあるなんだがよくバイウールーなど発掘できるなぁ…と感心させられますな。ちゃんと向き合ってるのが分かりますな
いのちがけ型アギルダーが好きで相棒は広く活躍できたり、半減タイプが多い鋼系のポケモンでキリキザンかなと思いました。このような考え方でいいでしょうか?
襷などを持たせた役割遂行型の場合を教えて頂けるとありがたいです。ちなみに私は襷ギルガルドを使っております。
いままでタイミングが悪くレート戦をやって来なかったのですが剣盾で前作からポケモンを連れて来れなくなったり、環境がかなり変わるとのことでやってみようと思っていたのですが、右も左もわかりませんでした。そんな自分でもすごくわかりやすく参考になりました。今後も初心者のための講座系の動画を上げてくださると嬉しいです!
シャンデラが好きで活躍させてあげたいので、控えめCSこだわりめがねで採用してます
脳死でチョッキナットレイを相棒にしてますが、3体目以降のポケモンも立ち回りもわからず、スーパーボール級でくすぶっています……
この動画を見て、もう1体起点づくりのポケモンを入れてみようと思ったのですが、どうでしょうか?
ほかの観点でもアドバイスがあったら教えてほしいです
シャンデラが苦手なゴーストに強いあくタイプを相棒にするのがいいと思います!本人じゃなくてすみません…
タイプ相性的にはズルズキンとかタチフサグマとかカットロトムとかサザンドラとか?
起点作りの役割をもう一度明確化しましょう。起点作りとは一般的に文字通り「起点(催眠等)を作って裏のエースで積む」ためのものですがシャンデラナットレイの並びはどちらも積みエースではありませんし、Sも高くないので抜き性能も高くないです。2匹ともタイプが独特なので3匹目は起点作りのためではなく、サイクル戦を3匹で一緒に回せるポケモンがいいのではないでしょうか?また、シャンデラの役割対象は?ナットレイの役割対象は?明確化できていますか?控えめの理由は?シャンデラのS80は貴重です。それを捨てると対面で勝てるはずだったのに負けてしまうポケモン、あるいは逆に控えめでメガネにしたから勝てるようになったポケモンがいるはずです。それらが理解できていないままパーティに組み込むのは「どのポケモンを相手にするか」がわからないので選出でも迷いやすいです。
シャンデラナットってミミッキュドラパルトに崩されるからそこに強いポケモン入れないと厳しそう
技などが分からないのでなんとも言えませんが、オーロン毛で麻痺させてシャンデラのたたりめで攻めるとか面白いと思います(そこまで強くはない)
ゴーストの弱点は悪、ゴースト、フェアリーだからこれらに対策できるポケモンがいいな。悪、フェアリーに対してルカリオとかどう?ルカリオ夢特性でせいぎのこころってのがあるからいいと思うゴースト?知るか()
サザンさん炎技覚えなかったけ?あと、ラスターカノン覚えるから、積みポケですばやさ積んだらミミッキュも倒せなくは無い…かも?
これを応用すると、例えば好きなパッチラゴンを使いたい!っていう時に、それを主役にするんじゃなくて「サイドキック」として採用できるほかの主役と相棒を考えるということもできますね
例えば物理受けのアーマーガアとその相棒のドヒドイデ、その2匹に一貫する電気タイプの対策としてパッチラゴンを採用するという考え方です。好きなポケモンがマイナーだと、主役にできるだけのスペックがないこともあるのでこのようにして構築を組んだ方が上手く活躍させることができることもあります