【ウマ娘】結局『どっちのリーグ』出るべきだった?月刊トゥインクル増刊号見ながら色々喋る【プリティーダービー 決勝ラウンド タウラス杯 Uma Musume 最強 強い 育成】

動画

【ゲーム名】
【ウマ娘 プリティーダービー】うまむすめ(UMAMUSUME Pretty Derby)
【ジャンル】
育成シミュレーション/萌え擬人化,競馬,競走
【対応機種】
iOS/Android
Microsoft Windows
【メディア】
ダウンロード
【開発・発売元】
Cygames
【プレイ人数】
1人(オンライン専用)

【ウマ娘】結局『どっちのリーグ』出るべきだった?月刊トゥインクル増刊号見ながら色々喋る【プリティーダービー 決勝ラウンド タウラス杯 Uma Musume 最強 強い 育成】について詳細解説

最高Aまで作れてたけどオープンでて優勝しました。
結果的にオープンでてよかった。
Bランクギリギリで作るのめっちゃ面白かったし、グレード出てたら課金者に食い物にされてたと思う。
また同じようなイベントやってほしいです。

Comments picked up by Z猫

どっちにも可能性感じたけどAくらいまで作れるなら無課金でも決勝までは行けるし、楽しいからグレードいいと思った
報酬云々よりBランクで最強を作るという過程が非常に面白い。次回はグレードもAランク以下とかにしても面白いかもと思う。
個人的にはオープンでよかった。
性能を青天井に出来ないから何を取って何を捨てるか考えるのが本当に面白かった。
次回もオープンで遊びたいけど報酬がやっぱり少ないからめっちゃ悩む。
オープンA決勝2位でした。
育成下手な自分からしたら、グレードとオープンで分けてくれるとすごく助かるし楽しめて良かったと思います。
育成上手くなったらグレード参加してみたいです!
廃課金以外は絶対オープンが良い。限られた評価値でどこを伸ばすのか、攻略方法に個人差があってゲームとしてめちゃくちゃ面白かった。
オープンは性能が似たり寄ったりで接戦が多くて面白かった!あとBランク育成、ステータスとスキル調整が楽しかったです。A+ランクも作れない自分にはちょうど良かった!あとゴルシが最強でしたね
最高育成ランクAでも報酬目当てなら間違いなくグレードですな
でも制限あるなかでどう勝っていくか考えるの楽しかったからオープンにで選んで後悔はしなかった
オープンAリーグで優勝しましたが、正直オープン自体は戦力がほぼ均衡してて運要素が強めでしたが、ハラハラして面白かったです!ただ報酬も加味すると母数が多いのもありグレードのが勝ちやすいし良かったのかなって思います!
強かったと思うのはやっぱりデバフ1でマックが強かったです!
B育成は大変だったけど、頑張って調整したウマ娘達が勝ってくれたのは嬉しかった
ちなみにデバフネイチャは最終的に入れませんでした
次の開催までに人権キャラ&人権サポカをゲットできればグレードに挑戦してみようかな
デバフネイチャとデバグルーヴで行ったけど着順が8と9しかなかったのは辛かった。まぁそれしか積んでないんだから仕方ないけど。満遍なく強い人はすげーと思うわ。ウチは全然勝てないからデバフに転換したけど。
称号が1位総取りなのが納得行かない所ですけれど、タウラス杯で勝つ為の戦略を練って満足した育成をしても負ける展開もあって、レースがくっそ熱いっ!めちゃくちゃ楽しかったです!
のっちんさんの動画のおかげでオープンで1位取れました!
今回はオープンで出て良かったと思います。
限られたステやスキルでのBランク育成で、強い馬の育成の仕方、勝てる馬のステやスキルも大分体感でも理解出来たので次回はグレードに挑戦しようと思っています。
競技場6維持できず5~6を行き来する自分でもA+でグレードA優勝出来る 一方で動画投稿してるSランクのランカーが優勝出来てなかったり かなり運に左右されるイベントだったと思う
間違えてオープンに出走しましたがこれはこれで満足してます(≧▽≦)

評価点抑えるために固有のレベルをあえて上げない、スキル数を限りなく少なくして緑スキルでステを盛るなど普段の育成と違いかなり苦労しました^^;
あと評価シュミレーターはマジで大事。

B+が最高なのでオープンで参加。
毎日ステータス、スキルと睨めっこ。
殿堂入りはBランクウマ娘で埋め尽くされました。

A決勝を勝利した時の達成感は最高でした。
レギュレーションがあるのも面白いですよね。

グレードで決勝2位でした。決勝行ければ良いやと思ってグレードに出たけど、思いのほか惜敗で欲が出ました。期間中にかなり強いウマ娘
育てられる様になったので、そっちの面でもグレードにして良かったです。
今回はグレードは育成ガチ勢いるのかなと思いオープンにしてAグループ優勝しました。
オープンは限られたランクの中でステータスとスキルを取捨選択するのは悩んだし楽しかったですね。決勝はゴルシは一人いるかなと思ったら追込がいなくてびっくりしました。
次は育成もっと上手くやれるようにしてグレードに参戦したいと思います。
グレードA決勝3位でした 決勝いけずに敗退すると思ってたから良い結果だった 距離適性Sの強さのよくわかる大会でした。1位しか称号ないのは、リアル競馬っぽい感じがするのであえてそうしたように思えますね
やっぱりグレードですかねー
Bを育成するの面倒っていうのが一番で、制限なしの全力で挑みたいのもありますから。
今回は格上相手を倒すことができ突破できたので下剋上も楽しめたのがとてもうれしかったです。
札束で勝てないとか思いたくないから、オープンにしました
結果的に評価Bを超えないギリギリで何を選択するのかってのは育成楽しかったですね
Nottinさんの動画見てグレード出走を決意。
結果、A決勝1位取れたので良かったです!
かなり運要素の高いイベントかと思います。
どんなにステ高い子でも展開とかの運要素で普通に負ける、逆にステ低い子でも勝てるのはリアル競馬に似てて熱くなれました。
強さの青天井を目指すグレード
、育成のうまみを最大限に引き出すオープン

個人的にはB制限、全員がフラットに強さを選択できるという点でオープンが面白いと思いました。
ただ、大会に関しては運要素が絡む戦いなのでリーグ戦などここからさらに飛躍する要素が欲しいですね。

いつか、真のNo.1を決める戦い等もくるのでしょうか?

決められた点数内でポイント振り分けするのは楽しかったのでオープンでれてよかった。
エースとデバフ2人で挑戦してグループA優勝しました。
エースはステータスにポイント殆ど振って、逃げなので集中力と緑ステのみとりました。
グレード参加。決勝は実力が近い人とマッチしてる雰囲気でしたね。グラスが勝ってくれました。マルゼンさん好感触。東京2400はスタミナと最終直線の加速が重要だと痛感しました。
微課金ですがグレードでいいと感じました。
オープンに出まして勝てましたが次回はグレード選びます
予選は1ラウンド2ラウンド共に8戦で突破しやすいし、決勝では完全にランダムではなく似たようなステの相手に当たるっぽいので勝てる可能性ありなので
グレードを選択したことで、強いウマ娘を沢山見れたし育成のモチベも上がって楽しかったです。
対戦相手含めて強かったのはゴルシです。
でもウチの場合は、3人のチームプレイと少しの運でA優勝出来たと思っています。
力不足だったけど育成調整するの面倒だったからグレード行ってまあ楽しかったからいいかなって思いました
ゴルシとデバフネイチャは有名として、個人的に先行オペラオーが意外と強かった気がしました
初日、2日目とMAX2勝でしたが、作ったどのウマ娘なら勝てるか考えて挑んだ3日目はBグループ予選突破と全勝
グレードに出て本当に良かったと思います!
決勝も優勝出来ました
オープンでてよかったなぁ
始めたばっかでギリギリB+作れるくらいだったから、B作るため色々調べて対戦するのが面白かったな。
結果は2位で悔しかったけど、始めたばっかでも楽しめました.
グレード出走;決勝1位でした
クラス6ギリギリ維持できる程度

ちゃんと報酬もあるし,自分の育成した子が接戦をしているのを見るのが何より面白かった.
育成もどうすればいいか再度考えるきっかけになったし,定期的に開催してほしい面白いイベントでした.

勝てる時と勝ちきれない時もあったので、色々気付かされる事がありました。
強さとは何か?チームとは何か?と考えさせられました。
ので、チーム競技場もまだまだ揃ってないので自分は次回もあったらグレードですね
オープンAで優勝しました。
グレードは青天井で病みそうだと思いました。
オープンは天井上限あるのでプレイヤーの創意工夫がわかって楽しかったです。
次回もオープン参加かもしれないです。できればB+クラスができれば嬉しいですが・・・
最初はグレードにすればよかったと後悔しましたが
Aが確実に作れない自分はオープンで正解だったと思います。
強いBチームを作るのに試行錯誤して作れて結構楽しめました。
グレードだったら勝てなくて多分イライラしてたと思う
結果決勝に出られて1位になったので満足
 

以下関連情報

wiki,いつ,リセマラ,キャラ,一覧,アプリ,育成,評価,ライブ,攻略,まとめ,速報,フレンド募集,相性,一番くじ,イベント

ウマ娘 プリティーダービーに興味のある人はこんな話題やテーマも興味があります。

サポートカード,ガチャ,初心者,ミッション,Aランク,限定ミッション,隠しイベント,因子,アオハル,ハルウララ,ウォッカ,二つ名

併せてよく一緒に調べる人が多いテーマ・話題です。

error: